国保の料金が安いって本当?文芸美術国民健康保険組合
毎年の国保の支払い。フリーランスの私にとって、なかなか大きな負担。そんな矢先に耳にしたのが、文美国保こと文芸美術国民健康保険組合。
独身なら年20万以上の支払いの人は安くなるかも、というのがよく使われている目安のようです。
思い立ったが吉日!ということで、そのまま文美国保加入まで進めた体験を元に、その流れと詳細をまとめてみました。現在フリーで、市町村国保への支払いが高いと感じている方は、その負担を軽減できるかもしれません。
文芸美術国民健康保険組合加入までの流れ
ここに記載されている情報は執筆時のものです。検討の際は、各機関・団体で最新の情報をご確認下さい。
公式サイトはこちら: 文芸美術国民健康保険組合
- 保険料負担額の比較
-
細かいことは抜きにして、まずは公式サイトにある保険料の比較でシミュレーション。ここで出た結果と自身の保険税に大きく差が出るようなら、検討する価値は十分有りです。
文美国保の保険料は収入額に関わらず家族の人数に応じて均等です。平成24年度において独身(40歳未満)の場合は、174,000円/年。
特に収入が多いほど(地域差もありますが)この保険料の安さにメリットを感じられるようです。控除額変動の影響で、実際はそのままの差額が手元に残るわけではなくても、この部分は大きそうです。
個人差があり全ての人がということではないけれど、料金が安いという話も、この均等制度からくるということで、納得です。
家族構成を入力して支払額と比べてみたところ、思っていた以上に差があったので、更に詳しく調べてみることにしました。
- 組合加入資格条件の確認
-
文美国保に加入するにはによると、下記のように記述されています。
日本国内に住所を有し、文芸、美術及び著作活動に従事し、かつ、組合加盟の各団体の会員である者とその家族。
なお、法人事業所の事業主、従業員の方々は健康保険が強制適用となっており、当組合を含め、国民健康保険には加入できません。
誰もが入れるというわけではないですが、私が行っている業種の界隈だと、イラストレーターやWEBデザイナー、3DCGデザイナー、アニメーター等々、当てはまる人は多そうな印象です。
私の場合は国内で著作活動、健保未加入までは良しとして、組合加盟の団体会員になる必要が出てきました。
- 加入する組合加盟団体を探す
-
加盟団体一覧表から、加盟している団体の一覧を参照できます。
ひとえに著作活動に従事する事業とはいえ、昨今増えてきた業種ごと細かく団体があるわけではないので、自身の業種を含む、もしくは関連団体を選ぶことになると思います。
団体に所属すると、多くの場合賦課金(会費)が必要です。文美国保の保険料に年会費分を足し、更なる検討材料にしていきます。
私の場合はアプリ制作やウェブサイト制作、携帯向けゲーム制作、と、全てイラストを扱う事業内容で、自身でデザインからグラフィック制作もしているので、日本イラストレーション協会/JILLAを選択しました。
WEBギャラリーやポートフォリオといった会員の事業PRの場も提供しているようで、事業や交友関係拡大の手段として役に立ちそうです。
会費も含め再度比較しても十分な軽減になると判断し、加入手続きを進めることにしました。
- 組合加盟団体に加入
-
日本イラストレーション協会の場合は、サイト上から会員の申し込みを行いました。2日後に入会資料一式が届いたので、資料の説明に沿って、審査のための必要書類を返送。
この審査には事業証明書類が必要で、確定申告をしたことがある場合は確定申告書B(第一表)控の写しを、今年開業したばかりの場合は開業届けの写しを用意する必要があります。(納税証明書でも可)
約2週間後、書類審査が通り加入承認の旨がメールで届いたので、メールの説明に沿って会費等の振込み。(出資金+本年度残月分会費+手数料)
振込みから2日後、加入承認書も届き、正式的な会員となりました。
- 文美国保に加入
-
加入承認書等とともに届いた文美国保の加入申請書を記入の上、世帯全員分の住民票と口座振替依頼書、事業証明書を同封し、日本イラストレーション協会へ返送しました。
加入に際して組合加盟団体の押印が必要なため、直接組合へ送るのではなく、団体経由となるようです。
書類の不備がなく、事業証明書の職業欄にも、文芸美術に関する著作活動内容(例:イラストレーター、WEBデザイナー等)がしっかりと記述してあればスムーズに進むと思います。
自分の場合は職業欄を総合的な職種で書いていたので突っ込まれましたが、次回の確定申告の際に細かく書いて送ってね、ということで無事通りました。
月末付近になり保険証が届いたので、役所の保険課で切り替えの手続きをし、無事全て完了です!
勝手にお悩み相談コーナー
デメリットはないの?
基本的に文美国保規定の内容に変わるので、給付金等が国保の時より減額する可能性があります。給付金には地域差があるので、役所のホームページ等で調べるか、直接担当課へ尋ねると確実です。文美国保の給付内容は文美国保に加入するにはの事業案内から確認できます。
収入が減った場合や家族が増えた場合、市区町村運営の国保より負担が多くなっている場合があります。国保の時のように届いたのをそのまま支払い続けるのではなく、状況に応じて保険料を再度比較したりと、自己管理が必要になってきます。
また、今までは役所に訪れれば済んでいた各種手続きが、組合を通して行う必要が出てくることも。
単純に保険料の金額差だけではなく、こういう点も判断材料に。
※あくまで私の調べた範囲で感じたことなのであしからず。
開業届けの写しや確定申告書の控えがない!
元々控えを作っていなかったり、紛失してしまった場合も諦めなくて大丈夫です。こちらを参考にして下さい。
保険料の支払いはいつから始まるの?
保険の切り替わりが1日で、その月の支払指定日からでした。
保険切り替えに伴う役所への手続きは何が必要?
今まで使っていた保険証と文美国保の保険証(両方とも世帯全員分)と、印鑑が必要でした。
すでに前納した国民健康保険税はどうなるの?
保険が切り替わった以降の分を前納している場合は、後日還付されます。保険が切り替わる際に、しっかりと役所で手続きを!
終わりに
悩んでも解決しないので、まずは気軽に問い合わせてみるのがオススメ。
思い立ったが吉日。皆さんも一度検討してみてはいかがでしょうか。